令和5年度
1.訪問調査
1)調査対象
- 歯科訪問診療現場(全4回、香川県内)
2)調査内容
- 歯科訪問診療で必要なスキル
- 歯科訪問診療の課題
2.ヒアリング調査
1)調査対象
- 現在就業中の歯科衛生士(香川県及び鹿児島県)
2)調査内容
- 歯科訪問診療で必要なスキル
- 歯科訪問診療の課題
- リカレント教育へのニーズ
3.リカレント教育モデル開発
1)教材制作
- 歯科訪問診療学習テキスト、確認テスト
- 動画教材
2)次年度開発教材の内容選定
4.報告と成果物
1)事業目的と業界動向等情報共有
2)調査分析より課題とニーズ整理
3)リカレント教育カリキュラムの検討
4)次年度スケジュール策定
5.報告と成果物
1)事業報告書
2)Webサイトでの活動報告
3)事業PR動画
4)歯科訪問診療学習テキスト
令和6年度
1.リカレント教育モデル開発(教材は令和6年度~7年度で並行して制作)
1)シラバス
2)シチュエーション教材
3)口腔内シリーズ
4)動画教材
5)実習カリキュラム
6)e-ラーニングシステム構築
2.学生向け実証授業の開催
1)歯科衛生士養成校での実証授業開催
- 歯科衛生士養成校にてプレ実証開催
2)評価分析
- アンケート、評価シート分析
- 確認テスト
3.委員会開催
1)開発モデルの課題整理
2)開発モデルの検証評価
3)次年度スケジュール策定
4.報告と成果物
1)開発コンテンツ
2)事業報告書
3)Webサイトでの活動報告
4)事業PR動画
令和7年度
1.リカレント教育モデル開発
1)シチュエーション教材
2)口腔内シリーズ
3)動画教材
4)実習カリキュラム
5)e-ラーニングシステム構築
2.社会人向け実証授業の開催
1)社会人向け実証授業開催
- 歯科衛生士の資格を持つ社会人を募集し、リカレント教育モデルの実証授業を開催(講師は歯科衛生士養成校の教員9
2)評価分析
- アンケート、評価シート分析
- 確認テスト
3.委員会開催
1)開発モデル検証評価
2)普及に向けた取り組み検討
4.報告と成果物
1)開発コンテンツ
2)事業報告書
3)Webサイトでの活動報告
4)事業PR動画